すきっ歯についてお悩みの方へ 前歯のすきっ間が気になっている方に知ってほしいこと
前歯の隙間が気になって、自信をもって笑えない。 人と話したり、口を開けて思い切り笑うと歯の隙間が目立ってしまう「すきっ歯」 いつも手で口元を笑うときに隠してしまうなどコンプレックスに感じていませんか?
なぜそのような事になるのか、どうしたら治療できるのかなど、リリアーナデンタルクリニックGINZAで行っているすきっ歯治療の説明を含めてご紹介させていただきます。
こんなお悩みありませんか…?
- 見た目の印象や笑顔にコンプレックスを感じる
- 食べ物が挟まりやすい
- 隙間から空気が漏れて、発音しにくい
- 笑うときや話すときに、口元に手を当ててしまう
すきっ歯の原因 すきっ歯の原因は大きく分けて3つあります。
唇を咬む癖がある
下唇を咬んだり、舌を前に出す悪習癖がある場合、口の周りの筋肉の力で上の前歯を外側に押し出す力が働き、すきっ歯を作る原因になります。
顎と歯の大きさのバランスの問題
顎の大きさに対して、歯の大きさが小さい場合は隙間に歯が収まりきらず、すきっ歯になってしまいます。又は生まれ持って歯の本数が少ない、歯が小さいなども隙間が出来る原因となります。
歯周病が進行している
歯周病が進行すると歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎に炎症ができ、歯がぐらついて前歯が出てしまい隙間が出来てしまうこともあります。また奥歯を失った方は噛み合わせの負担が大きく前歯にかかることによって、歯の移動が生じ隙間を作る原因につながります。
当クリニックのすきっ歯治療
セラミック治療
歯の色や形はその人のイメージを大きく左右します。歯の形や口元にコンプレックスがあると人前で笑顔を見せることすら不安に感じてしまい、それではその人の魅力が半減してしまいます。
当クリニックでは、大きな隙間や歯の形を大きく形態を変更する必要がある場合はセラミック治療を行っています。セラミック治療では、歯の美しさと機能性を高め、自信をもった笑顔になれるように一人ひとり患者様とカウンセリングを行い、歯の色や形を決めていきます。
また、当クリニックは、MIPPという世界で一番有名な審美補綴歯科医師イタリアのDr. Mauro Fradeaniが産んだ治療コンセプトminimal invasive prosthetic procedures最小限の侵襲の補綴治療というテクニックを提供しております。
従来に比べ歯を削る量を限界まで減らしながらも強度と審美性、長期安定性に配慮しながら歯へのダメージが格段に少なくて済む治療法です。
ラミネートべニア
ラミネートべニアは、歯の表面をわずかに削り、歯の色をしたセラミックを貼り付け、すきっ歯の隙間を埋める治療法です。例えるなら歯につけるネイルチップ(付け爪)のようなものです。
天然歯の切削を最小限に抑えることが出来、もしくは削ることなく見た目を改善する治療を行いますので、歯への侵襲も少なく審美修復を行うことが可能です。
材質がセラミックのため、歯茎との馴染みも良く、治療後の変色はほとんどありません。
また、汚れがつきにくいため、いつも清潔な状態を保てます。
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングでは、セラミックによる被せ物に比べて歯を削る量を抑えることが出来ます。歯と歯の隙間をレジン(プラスチック)で埋め、自然で美しい口元を作ることが出来る治療です。歯の表面に限局した処置で、歯を削ることが無いため、痛みもなく1回の治療で完了するのが特徴です。
Case01セラミックのきれいな
被せ物で仕上げたい
前歯の隙間を気にされている患者様のケースです。隙間の気になる前歯の部分を極限まで薄く削り、その表面に薄く加工したラミネートべニアを装着しました。
- 年齢
- 処置時年齢24歳
- 来院理由
- 前歯の隙間が気になる
- 処置
- MIPPテクニックを用いて 限界まで削る量を減らし、0.3ミリというとても薄いセラミックを貼り付けています。
- 結果
- 処置より8年が経ちましたが一切変色や破折はありません。歯茎も美しくご本人の満足度は高いてす。
-
前歯の隙間が気になる箇所です。
-
歯の削る量を限界まで減らし削ります。
-
薄いラミネートベニアを張り付けた状態。
すきっ歯治療の
支払いについて
-
治療費について
治療費は現金、各種クレジットカード(一部を除く)、デンタルローン(分割)でのお支払いが可能です。治療にあたっては必ずお見積りを提示し、ご納得いただいてから治療を開始いたします。
-
医療費控除について
医療費控除とは、自分自身や家族のために、その年の1月1日から12月31日に支払った医療費がある場合に、一定の金額の所得控除を受けることができる制度です。
1年間で10万円を超える医療費を支払った人でしたら、確定申告をすれば税金が戻ってくる場合があります。詳しくは、最寄りの税務署にお問い合わせください。